家での生活が長くなることで色々と気がつく
新型コロナウイルス感染症によって家での生活が嫌が応にも増えてしまった日本において、今まであんまり意識しなかったことでもあえて観察してみることも増えました。
そのことでプラスになる事もあれば、マイナスになってしまうことも増えてしまったのです。
特に気になってしまうのが、室内のデザイン性に関してでしょう。
普段はそこまで意識することなく何気ない生活をする上で使用していた物で、その姿を見ることで違和感を覚えてしまうことがあります。
その筆頭がオーディオでとりあえず安いから購入したという代物でも、家の色調と全くあっていないのでよく見ると浮いている状況になっており、一度気になるとついつい視線がそちらを向いてしまう状態になってしまうのです。
オーディオデザイナーの仕事概要と今
オーディオデザイナーの仕事は他のデザイナーと一緒で、企画部から上がってきた商品を具現化してデザインを行い商品化する人となります。
ただし、オーディオのデザインは様々な理由で昔よりも多くを求められるようになっているのは注意点としてあげられるでしょう。
昔と大きく違う点は新型コロナウイルス感染症によって家にいる時間が増えたというのもありますが、やはり定額制ストリーミングや動画配信サービスなどによって気軽に様々な音楽を聴ける時代に突入したからです。
色んな音楽を簡単に楽しめるようになったからこそ、より良い音質を求めるようになりました。
そして、数多くのオーディオが求められるようになったからこそ、他のメーカーとの違いを生み出すためにもデザイン性が強く求められるようになったのです。
業務内容について
オーディオメーカーにおけるデザイナーは機能性とデザイン性が求められるようになります。
特に昨今ではデザイン性を意識する人が多くなっているので、それだけセンスあふれる家具や照明にマッチしたオーディオが求められているのです。
ただし、地震大国の日本においては落下する危険性もありますので、衝撃における耐久性や安全性などもクリアする必要があり、注意すべき課題が多く存在するのがデザイナーとなっています。
そういった数多くの問題点をリサーチした上で、理解して具現化して製品化するのがオーディオメーカーにおけるデザイナーになります。
デザインの幅も求められる
機能や安全性といった問題は知識を培い仕事仲間と協力することでクリアできますが、デザイン性に関しては本人のセンスによるところが大きいです。
どういったデザインが好まれるのか、ターゲット層は何を求めているのかをしっかりとリサーチした上でそれを体現するための技術力と知恵が求められます。