何度も試作を重ねてゴールを目指す
モノづくりは製品を生み出す立場にある人、何らかの生産者側に立っている人達ならばすべてに当てはまります。
そのため、大別するととても多くの人達がモノづくりをする立場になっているのです。
そして作る側の人達は色んな喜びを知ることも出来ます。
このモノづくりにおける大きな喜びの一つが根気強く試作品を作り続け、多くの検証実験を行いデータ化して満足いくプロトタイプに到着することでしょう。
そこまでいき量産化及び製品化にたどり着いてお客様のその手にたどりつくことが出来れば、自分自身が成し遂げたという実感とともにやりがいを大きく実感することができます。
自分の製品を使ってくれる喜びがある
製品化した商品や製品を多くの人達が使ってくれるというのはそれだけでモノづくり冥利に尽きます。
営業・製造・設計など多くの人達と協力して製品化し、たどり着いた商品が様々な現場や職場や一般家庭で使われるようになることが、どれだけの達成感を得られるのかは言葉にすることは難しいです。
特に、リサーチした結果称賛の声が集まっていることを知ることが出来れば、さらなる喜びが待っていることでしょう。
意匠デザインを担当している人達にとっては造形に対するこだわりももちろんですが、実用性も理解してモノづくりに挑まないとこういった声はなかなか出てこないので、会心のできを披露することが出来ればそれは一生涯の経験となってくれます。
理想的なデザインにたどり着くには
顧客が満足するようなデザインにたどり着くにはいくつもの過程が必要ですが、デザイナーの方はとにかくセンスが求められるでしょう。
しかし、こういったセンスは先天的に身についているモノというよりも、後天的に培ったモノである確率が高いのです。
もちろん、世の中には感覚で捉えて超越してしまうような天才はいますが、成功しているデザイナーの多くはすべからく多くの努力を積み重ねた結果たどり着いた境地になっています。
ずばり、デザインセンスとは求められているゴールに対して様々なアプローチが出来るような知識量を持っているかどうかが重要になるのです。
知識が偏っていると見た目がどれだけ優れていても性能や使い勝手の面で問題があるといった壁にぶつかってしまうでしょう。
デザインセンスを高めよりよいモノづくりへ
顧客が満足できるような製品を作れるデザイナーは自分の製品を使ってくれる喜びを多く堪能することが出来ます。
しかし、そういったデザイナーにいきなりなる事は出来ません。
多くの経験と努力の上に到達できる喜びでもありますので、目指すのならば自分のセンスを磨くために色々とチャレンジする精神も重要になってきます。