あらゆる製品の意匠プロダクトデザイナー
加工されて届く様々な商品は必ず意味のあるデザインをされており、このデザインによって売れるかどうかも大きく左右されてきます。
加工されている商品におけるデザインは、性能や機能美など様々な要素を加えられた完成品でありこの完成品の姿形を作る人はプロダクトデザイナーと呼ばれているのです。
しかし、このプロダクトデザイナーはかなり特殊な仕事であり必要な知識や技術は経験によってしか培われないといった声もあります。
今回はこのプロダクトデザイナーになるにはどのような道を歩いて行けばいいのか、見えにくいと言われている未来を使うための情報をまとめていきます。
プロダクトデザインの専門知識を学ぶ
プロダクトデザイナーになるためのザックリとした道を紹介すると『プロダクトデザインにまつわる専門知識を学ぶこと』になります。
その方法は高校を卒業した後芸大や美大といった大学に進学してから就職するといった道筋や、専門学校に進学してから就職するといった道筋です。
大学における学科にまで注目すると、いわゆる『デザイン学科』や『デザイン専攻』などが該当するでしょう。
私立大学の美術大学ではより細分化されて『工業デザイン学科』や『生産デザイン学科』がプロダクトデザイナーになるための学科と言われております。
専門学校でも『総合デザイン科』や『デザイン専攻科』などがプロダクトデザイナーとしての知識を学べる場所となるでしょう。
メーカーやデザイン事務所へ就職することが多い
プロダクトデザイナーになるにはプロダクトデザインを描く知識や技術が必要になります。
それらの知識を学ぶために大学や専門学校に入り、公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会が定めている資格の『プロダクトデザイナー検定』を取得する人もいるでしょう。
そうやって就職する前に知識の下積みを行った人は基本的にどこかのメーカー所属のデザイン部門に所属するか、あまたのデザインにまつわる仕事を受けているデザイン事務所に就職するのが一般的です。
そこで、様々な仕事を請け負い経験することで人との繋がりが出来て仕事への知識と経験を得るところからスタートです。
そこで得たものすべてを使って独立して働くことになる人もこの業界ではたくさんいます。
多くの方のイメージでこういったデザイナーは独立してフリーランスで働いていると思われていますが、彼らも下積み時代がありそのときはどこかに所属していたのです。
向いている人は誰かを改めて考える
このプロダクトデザイナーを手がけるデザイナーはどんな性格の人が向いているのか、資質のある方とは何かを考えましょう。
物作りが好きであること、そしてデザインセンスがあることももちろんですが、多くの人達とのやりとりの中でゴールを目指せるようなコミュニケーション能力が高いことも重要です。
一人で黙々とデザイン案を出し続ければOKといった仕事ではないので、この能力も求められます。